金勝アルプス天狗岩に登ってみた!

金勝アルプスとは標高605mの竜王山と鶏冠山491mからなる山々です。地元の人達からは、金勝(こんぜ)山という名称で呼ばれています。場所は滋賀県大津市と栗東市の境に位置しています。登山中は特徴的な岩や石を見る事が出来、飽きる事のない登山道となっています。

コース 金勝アルプス 水晶谷線から天狗岩!

金勝アルプスの登山ルートは豊富で、今回は水晶谷コースで登山します。

有料駐車場は十分なスペースがあり、料金は普通自動車700円で停めれます。

準備をしていざ出発!登山道入り口は駐車所の横から入っていけます。

しばらくは、平坦な道が続きます。

水晶谷線の分岐表がみえてきました。

少しずつ登山道も険しくなっていきます。

しばらくすると、大きな石が増えてきます。途中急な斜面や登りにくい箇所にはロープが設置されています。想像していたより、ハードでした。

大きな岩が見えてきました。

徐々に難易度も上がっていきます。

途中景色の良い場所に到着、しばしの休憩。

さらに登山道を進むと、天狗岩の標識がありました。

もうすぐで、到着!

ロープで登り頂上までもう一息。滑りやすい場所なので注意が必要。

頂上から見た絶景

駐車所から天狗岩までの登山時間は休憩も入れて2時間程で登れました。

この日は天気も良く、景色も良く見えました。

頂上からの絶景をゆっくり満喫し、リフレッシュ出来ました。

下山コース 天狗岩から落ヶ滝線!

少し下山すると、まわりの風景もジャングルの様な感じです。

滑りやすいので注意が必要。

登山コースには所々にコールポイントがあり、緊急時の連絡先が書いてあります。

少しずつ、穏やかな道になってきました。

無事に下山する事が出来ました。

金勝アルプスは思っていたよりも険しい登山道でしたが、風景に変化があり飽きる事のない楽しい登山でした。特に頂上からの絶景は最高でした。

次回は紅葉の季節に登山して、変化した山の景色を満喫したいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする